渋谷スカイ初日の出2026の時間は?駐車場や混雑状況も詳しく!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

地上229mのオープンエアな屋上から、東京の景色を一望できる展望施設「渋谷スカイ」

2026年の初日の出はどこで見ようか考えているアナタに、おススメのスポットの一つです。

ということで渋谷スカイの、

ふくちゃん
ふくちゃん

2026年の初日の出の時間が気になる!駐車場や混雑状況も知りたい!

なんて興味をお持ちのアナタのために、2026年の渋谷スカイ初日の出の時間、駐車場や混雑状況についても詳しく調査しました!

渋谷スカイの初日の出2026の時間は?

2022年の東京での初日の出予想時刻は「6時51分」、2023年の初日の出予想時刻は「6時50分」、2025年は「6時51分」だったようです。

このことから、2026年の初日の出も「6時50分頃」と予想されます。

少し早めにスタンバイしておくと良さそうですね。

過去、2023年の1月1日渋谷スカイに入場できたのは、事前に販売された300枚限定のチケットを購入した方のみ。

チケットは、WEBサイトにて2022年12月8日10:00から販売されたようです。

当日は早朝の5時30分より入場が開始でした。

7時10分より「金王八幡宮」の神主様による、年の始めに幸せを祈願する神事「新春祈願」が執り行われたそうです。

今のところ情報は出ていないようですが、2026年の初日の出イベントも同様になるかもしれませんね。

2026年は渋谷スカイで初日の出を拝み、新しい一年の健康や幸運を祈願しましょう!

渋谷スカイの初日の出の様子!

渋谷上空229mからの初日の出は見晴らしがよく、やはり美しいですね。

中央は神事を執り行う神主様でしょうか。

初日の出が街を照らしていく様子は、やはり厳かな気持ちになりますね。

渋谷スカイへのアクセス方法と駐車場は?

【電車をご利用の際】

【JR線】 JR中央改札もしくはJR南改札から東口方面へ

【東急東横線、東京メトロ副都心線】 渋谷ヒカリエ1改札を出て右手、渋谷ヒカリエ2改札を出て左手

【東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線】 宮益坂中央改札を出て左手

【東京メトロ銀座線】 スクランブルスクエア方面改札を出て左手

【京王井の頭線】 改札を出て渋谷ヒカリエ方面

【車をご利用の際】は公式のこちらの地図を参考にどうぞ!

また渋谷スクランブルスクエアには専用の駐車場がないため、提携先駐車場を利用しましょう。

提携先駐車場はいずれも有料で、出庫時間に制限があるため要注意です!

提携駐車場営業時間

【渋谷ヒカリエ】 6時50分~24時

【渋谷ストリーム】 6時50分~24時

【東急プラザ渋谷】(渋谷フクラス) 7時~23時30分

また、遠方から空港経由でお出かけになる方もいらっしゃるでしょう。

成田空港から渋谷駅までは、成田エクスプレス、リムジンバスが利用できます。

羽田空港から渋谷駅へはリムジンバスの他、京急線や東京モノレールに乗って、山手線に乗り換える方法があります。

初日の出を見るには早朝に移動が必要になるので、遠方からお出かけになる方は前日に渋谷近くまで移動するのが良いかもしれませんね。

2026年のお正月はちょっと遠出して、渋谷スカイから初日の出を!なんてステキですよね。

年末年始の旅行の計画はお早めに!

渋谷スカイの初日の出2026の混雑状況は?

過去、初日の出入場チケットは、300枚限定での販売でした。

2026年も同様なら、およそ300名で初日の出を待つことになりそうですね。

大勢の方が集まることにはなりますが、これ以上の人数が集まることはないかもしれませんね。

渋谷スカイの初日の出の服装や持ち物は?

SNSで年末年始に渋谷スカイに出かけた人の声を見ると「寒かった」という声がいくつか見つかりました。

早朝に屋上で日の出を待つことになりますので、風があるなど厳しい寒さになることが予想されます。

ぜひ温かい服装など、防寒対策をしてお出かけしましょう!

初日の出イベントに出かける際の服装で、いくつかポイントを挙げてみたいと思います。

温かいアウター(ダウンコートなど防寒性の高い物)

長袖の機能性インナー(上下とも)

首元にはマフラーやタートルニットなどで保温

足元はブーツなどで足首を冷やさないもの

過去の渋谷スカイの初詣イベントサイトの注意事項に、

「突風による飛散防止のためニット帽を含むお帽子は屋上へお持ち込みいただけません。」

とありました。

この点ご注意くださいね。

持ち物としては、カイロや温かい飲み物を入れた水筒はあった方が安心ですね。

せっかくのお正月に体調を崩すことがないよう、万全の防寒対策をして初日の出を見に行きましょう!

まとめ

・2026年の初日の出は「6時50分頃」だと思われる

・渋谷スカイの初日の出の様子

・渋谷スカイへのアクセス方法と駐車場

・渋谷スカイの初日の出の混雑予想

・初日の出を見る際におススメの服装と持ち物

今回渋谷スカイの初日の出2026について、以上のようなことが分かりました。

新しい年を迎えての初日の出は、特別なものですよね。

事前に準備を整えて、新年初のイベントに参加しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です