記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「生協」はいろんな種類がありますが、「地域生協」というのが私たちになじみ深い宅配や店舗事業を行っている生協のことをあらわします。
赤地の楕円に白文字で (CO・OP) のマークがついている、店舗で買い物をしたり、宅配を利用したりしている人も多くいると思います。
そんな生協について、

年末年始2025~2026の営業時間と休みは?配達はしてくれるの?
なんて気になるアナタのために、生協の年末年始2025~2026の営業時間と休みは?配達はしてくれるの?か調査・まとめました!
生協の年末年始2025~2026の営業時間は?
松山三越地下1階にコープ松山三越がオープン!開店と同時にお客様が続々と入店され〝まちなかのスーパー再来〟への期待と喜びを実感するオープニングとなりました。#コープ松山三越
— まちづくり松山 (@machi_m_ehime) November 23, 2023
TEL: 0120-663-667
営業時間/10:00~20:00
松山市一番町3丁目1−1 松山三越 地階フロア#松山三越 #コープえひめ pic.twitter.com/Khl1IbcU5E
生協(以下、コープ)の年末年始の営業時間について調べました!
通常、朝9時(朝9時半からの店舗もある)~夜9時45分(夜10時の店舗もある)で営業していますが、店舗によって異なります。
年末年始は通常営業の店舗もあると考えられますが、もしかしたら時短営業の可能性も考えられます。
参考に2023~2024年、生協ひろしまの年末年始の営業についてご紹介します!
【店舗】
2023年12月30日まで 通常営業
12月31日 19時まで営業
2024年1月4日 9時から営業開始
予め、利用予定店舗に問い合わせてみるとよさそうですね!
下記にリンクを張っておくので、参考にしてみて下さい!
コープ:店舗検索
生協の年末年始2025~2026の休みは?
京都・二条駅近くのコープ二条駅店がリニューアルオープンへ テナントに無印良品 https://t.co/eAD2gRYS6U
— 京都新聞 (@kyoto_np) November 21, 2023
コープの年末年始の休みについて調べました!
過去のコープこうべの年末年始の営業時間の情報を見ると、多くの店舗が「1月1日~1月3日」がお休みでした。
この他にも、「元日のみ」、「1月1日~2日まで」が休みになった店舗がありました。
コープデイズ豊岡のみ、年末年始も休まず営業していたようです。
こちらも、店舗によって異なると思うので、予め確認をしておくとよさそうですね。
ただし、コープにはコープとミニコープがあります。
コープ神戸→「コープさん」敬語使う
— アルマン (@crWlUJ4j7YC5QBR) February 27, 2023
コープニミ→「ミニコープ」逆読み pic.twitter.com/4jNGmuv117
上記X(Twitter)のような、いわゆるコンビニのようなイメージです。
過去、このミニコープは1月1日、2日の2日間が休業となっていたようなので、2025~2026年年末年始も休業となると考えられます。
生協は年末年始に配達はしてくれるの?
年末年始恒例
— かん也つ (@kansetsu_pokiri) December 29, 2023
「生協の配達一回お休みだから多めに頼んでおこう!を忘れて2回やっちゃう」が来ました。唐揚げは2.8キロ食パンの賞味期限は3日後です本当にありがとうございました pic.twitter.com/0McRPj0Jsh
生協の配達について調べました!
生協の配達システムは、登録した曜日に選んだ商品を自宅まで配達してくれ、置き配にも対応しているため、留守をしていても配達した商品を自宅玄関前に置いてくれます。
また、資源回収にも対応しているのでとっても便利なシステムです。
例年、年末年始は特別配達日程が組まれます。
生協ひろしまの昨年(2023~2024年)の宅配スケジュールを見てみましょう。
2023年12月25日~29日 8時30分~21時 ※2時間短縮
12月30日 通常営業(19時まで)
12月31日~2024年1月7日 休み
1月8日~ 通常営業
この特別日程は、予め利用者に通知されるので通知をよく確認して配達商品を選ぶとよいかもしれませんね。
ちなみに、筆者は年末年始のために、飲み物と嗜好品をまとめて注文し年末年始に受け取って、大晦日から食べる予定です♪
予め、この日程については通知されますが、うっかり忘れることもあるのでしょうか!?
SNS上には、

みんなぁ!!
生協の配達日確認したー!?
年末年始は変わるから気をつけろよー!
あとゴミの日もなー!
なんて、投稿がありました。
また、年末年始には伊達巻や蒲鉾といった、お正月商品の注文も可能なので、利用してみてもよいかもしれないですね。
コープの宅配12/27配達分で、伊達巻とか蒲鉾とか注文しようと思ったらカタログに載ってないの。
— 叶芙実加 (@fumikakano) December 20, 2022
今週(今日)配達で正月準備商品は終わり。来週届けて欲しかったなら予約しないとダメだったってこと。やっちまった😰
どうせ年末年始は旅行だから1/3分だけだし、煮物と雑煮だけで済ましちゃおうかな。
ちなみに、上記X(Twitter)のように商品注文には期間が設定されているので、よく確認してから注文するとよいでしょう!
特に最近は、ペーパーレス化のため紙の注文書ではなく、アプリで注文をすることが勧められています。
筆者はアプリを使用していますが、すぐに注文履歴を確認できるので注文ミスを防げると思います。
しかし、高齢の方には厳しいような・・・・
特に年末年始は注文が殺到すると考えられるので、注文ミスをしてコールセンターに電話をしても繋がりにくいことも考えられます。
よく確認するように気をつけた方がよさそうですね!
生協の年末年始2025~2026の混雑状況は?
東京、神奈川、山梨にお住まいの皆さん、おうちコープは良いぞ〜(宣伝)
— さわお🏠キラキラアカウント🏠 (@ietateruyo) November 23, 2023
私は毎回ネギトロをたくさん買って、朝飯とか昼飯にご飯に乗っけてさくっと食ってるぞ〜
生協のおうちコープもスマホでネット注文できる時代! おためし・キャンペーンなどは? https://t.co/UpVkVDjfqP
生協の混雑状況について調べました!
SNS上には「年末年始だから混む」というような投稿はありませんでしたが、やはり時間帯やセールなどのがあると混雑するようです。
組合員カードを持っていると割引サービスを受けられることもあるので、そういう日は混雑することも。
筆者の自宅近くのコープは子連れで買い物をしている人が多いので、休日の昼間は混雑しています。
また、高齢者の中にはコープ愛用者も多くいるようで、平日の開店前から並んでいる様子を見ることもあるため、年末年始は色々な世代の方が買い物をすると考えられるので、混雑が予想されるかもしれませんね。
混雑が苦手な方は是非とも配達を上手に利用して下さい!
年末年始に買い物を行かなくて済みますよ♪
まとめ
・2025~2026年年末年始は時短営業の可能性もある
・コープは1月1日~3日の期間にお休みになる店舗があるかも
・ミニコープは1月1日、2日は休業の可能性大
・年末年始は特別日程で配達してくれる
・2025~2026年年末年始は店舗は混雑すると予想される
今回、コープについて以上のことが分かりました。
店舗利用もおすすめですが、配達を駆使すると年末年始の混雑の中で買い物をするストレスから解放されると思います。
特に、小さい子供を連れて混雑する店舗に行くのって大変ではないですか!?
混雑回避は風邪予防のためにもつながると思うので、配達利用も検討してみてはいかがでしょうか!?
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

